2025.06.13
#93 茗荷のこと
前回に続き、旬のお野菜でお伝えさせて頂きます。
みょうが。
漢字表記は茗荷。
なんか渋目で好き。
食用にしているのは日本だけなんだそう。
アスパラもですが、みょうがも実家の庭に祖母が一度植えたらしく毎年生えてくれます。
プラスして、沢山採れたからと親戚が一抱えほどもくれたりします。
もちろん、今は買わなくてはですが、、、
空豆しかり、本当に美しい野菜だと思います。
よく、祖母と二人、採れたてのみょうがを眺めながら、なんとも言えない色の美しさを讃えたものです。
擬人化させたら、日本美人と思う。
見た目だけでなく、香味野菜なだけあって、独特な香りと味、そして歯ざわりも大好き。
涼を感じさせてくれます。
個人的には包丁で切る、切りざわり?(なんて言い方ある?笑)が好きで、ここのところ毎日食べています。
今ハマっている食べ方は、ヤムウンセンに入れること!
癖強同士、パクチーとの相性もとても良い。と思っています。
でねでね、名前の由来が気になって、Wikipedia先輩に尋ねたら諸説ありまして。
私はお釈迦様説がとても好きだったから、気になる方は是非Wikipedia先輩を尋ねてみてくださいね。
ちなみに栄養価も優秀って云うね。
いい女過ぎるぜ、茗荷小町。